しかし、それでもやはり私の言葉を信じてほしい。国の穀物収支の知識よりも、あなたの人生の収支を知るべきなのだ。どうか思い出してくれ、あなたの鋭い知性を。それは極めて重要な問題に取り組む能力を持っている。名誉あるものであるとはいえ、幸福な生にはほとんど資するところのない役職からその知性を呼び戻すのだ。これまで学んできた広く確かな教養を思い出せ。- セネカ『生の短さについて』
but nevertheless believe me, it is better to have knowledge of the ledger of one’s own life than of the corn-market. Recall that keen mind of yours, which is most competent to cope with the greatest subjects, from a service that is indeed honourable but hardly adapted to the happy life, and reflect that in all your training in the liberal studies, – On the Shortness of Life: Seneca
セネカは私たちに問いかけます。あなたは自分の時間をどのように使っていますか? 本当に大切なことに時間を費やしていますか?
ここでのポイントは、あなたが大切だと思って行っていることが、本当に価値のあることなのかということです。人生の時間を使う価値があるものなのか、一体何をしているのか自分でわかっていますか?セネカはそのように問いかけてきます。
彼の「生の短さについて」は、私たちの最も貴重な資源である時間について深く考えるチャンスを与えてくれます。2000年以上の時を経た今もなお、私たちが陥りがちな人生の罠を鋭く指摘しているのです。
生活のために、お金のために、仕事の専門家となり、考えなしに時間を無尽蔵にかけていないでしょうか。そして、その結果、無意味な活動や他人の期待に応えることに追われてはいないでしょうか。
セネカは、人生は短いのではなく、私たちがそれを無駄にしているのだと指摘します。では、一体何が無駄なのか。それを考えるために、日々の忙しさや重い責任感から一旦意識を離し、高い視点から自分の人生を見つめ直してみようという提案が、この言葉には込められています。
セネカは紀元前4年頃、現在のスペインにあたるコルドバで生まれ、ローマ帝国の哲学者、政治家、劇作家として名を馳せました。ストア派哲学の代表的思想家でありながら、大資産家として富を築き、若い皇帝ネロの家庭教師を務め、権力の中枢にまで上り詰めました。この生き方は、しばしばストア哲学との矛盾を批判されました。しかし、実はそこに現代を生きる我々への大いなるヒントが秘められています。『人生の短さについて』や『怒りについて』など、彼の著作は今なお広く読まれ、富を手にしながら自分を見失うことなく、幸せと自由を追求する術を与えてくれます。